HOME > 対象
【指導者向け: 新着順 】
2010.04.19
自然体験活動推進協議会 http://www.cone.ne.jp/
CONEは、2000年5月30日に設立総会を開催し、今年で10周年を迎えることになりました。
そこで、下記のとおり設立10周年記念シンポジウム&パーティーを開催いたします。
皆様のご出席をお待ちしております。
~10周年記念シンポ…





2010.04.19
FIEDAY 指導者セミナー
『ハンディ気象観測ツール』による自然体験活動リスクマネジメント
プラムネット株式会社 http://www.fieday.net/
■日時:
A日程: 4月21日(水) 19:00~21:00
B日程: 5月 7日(金) 16:00~18:00
C日程: 5月10…




2010.04.19
スズメバチが猛威をふるい、その被害は山間部だけでなく都市部でも事故が多発しています。この現状は豊かさを求める人間の生活と無縁ではないように感じています。
改めて生物の生態系を考えながら自然に謙虚でありたいと思います。
<事例>
東京都調布市で清掃活動をしていた中学生ら6人が学校周辺の林の中でスズメバ…












2010.04.19
「キャンプ教室で食中毒」
2005年7月、大分県。キャンプ教室に参加した高校生265人が、キャンプ村の飲用水が原因で食中毒。飲用水から腸管病原性大腸菌が検出され、発症者から同じ菌が見つかった。
【どうして食中毒に?】
飲み水、食品に菌がついているのに気づかず、口に入れてしまうことが殆どの原因です…












2010.04.11
昨年の7月に北海道のトムラウシであった登山事故について、日本山岳ガイド協会が報告書を発行しています。
登山によって命を落とすことがないように、私たちはこの事件を教訓にしなくてはいけません。
日本山岳ガイド協会 ホームページ http://www.jfmga.com/


