HOME > 対象
【団体向け: 新着順 】
2023.06.01
講習会のお知らせ
近年の気象災害とアウトドア活動に役立つ情報(CONE専門講習)
https://cone.jp/senmon/
開催日程: 2023年6月30日(金)18時30分~20時(6月22日(木)締切り)
会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター 及び オンライン(ZOOM)
…





2023.05.30
川や池、湖などで自然体験活動やガサガサなどの生き物観察をしていると気になるのが外来種問題ですが、2023年6月1日からアカミミガメとアメリカザリガニが「条件付特定外来生物」規制が始まります。
通常ご案内している事故事例などとは違いますが、水辺の活動を実施されている団体などは参加者などへの注意喚起もご…





2023.05.22
2023年5月16日愛媛県の保育所で0歳児が「リンゴ」をのどに詰まらせて重体になる事故が発生しました。
記事によれば東京だけで年1000人以上の0~5歳が窒息・誤飲で搬送されているそうです。
ニュースはこちら
~食品による窒息 子どもを守るためにできること(日本小児科学会)〜
アウトドア活動の現場で…




2023.05.18
埼玉県久喜市の保育園で2023年5月2日、園庭の土山で遊んでいた男児(3)の首にロープが絡まり意識不明の重体となった事故が発生しました。
県警によれば、土山のロープは常設ではなく事故当日に取り付けられたとみられる。
園庭には保育士6人が居たが、3歳を見ていなかった。
幸手署は、業務上過失傷害の疑いも…




2023.05.10
2023年5月8日、広島県福山市の公園で高さ16mのヒマラヤ杉が倒れ、ブランコが大破しました。
幸いなことに当時、公園に利用者はおらずけが人はありませんでした。
記事はこちら
記事はこちら
市には以前から倒木を心配する声が寄せられていましたが、「電話対応した職員が退職し、引き継ぎが行われていなかった…




2023.05.09
2023年4月16日、神奈川県相模原市のキャンプ場で木が根元から倒れてテントに直撃し、中にいた29歳の女性が死亡する事故が発生しました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
キャンプ愛好者の方がキャンプ場で倒木によって亡くなるという悲しい事故が発生してしまいました。
多くの方がキャンプを楽しむことはとて…




2023.05.09
2023年5月5日 群馬県みなかみ町小日向の利根川でラフティングボートの転覆死亡事故が発生しました。
上毛新聞記事はこちら
上毛新聞記事はこちら
事故の原因などについては事故検証の結果を待たなければなりませんが、事故が発生してしまった当時、乗船していた大学生らはライフジャケットとヘルメットは着用して…




2023.05.02
熱中症による重大な健康被害が生じるのを防ぐため、「特別警戒情報」の創設を柱とした改正気候変動適応法が2023年4月28日の参院本会議で可決、成立しました。
これまでも極端な高温時に国や自治体が熱中症警戒アラートで対策を呼び掛けていますが、法改正により「10年に1度」などの極端な高温によって深刻な健康…





2023.05.02
リスクマネジメント講習会(基礎編)とは
自然体験活動指導者にとって、様々な危険を回避し、安全で楽しい活動を提供することは極めて重要です。しかし、現状では安全管理に対する認識が不十分であり、活動中のケガや事故がゼロになることはありません。
自然体験活動推進協議会では、キャンプや水辺活動など自然体験活動…




2023.05.02
リスクマネジメント講習会(基礎編)とは
自然体験活動指導者にとって、様々な危険を回避し、安全で楽しい活動を提供することは極めて重要です。しかし、現状では安全管理に対する認識が不十分であり、活動中のケガや事故がゼロになることはありません。
自然体験活動推進協議会では、キャンプや水辺活動など自然体験活動…



