対象

【団体向け: 新着順 】

JSPO スポーツにおける暴力行為等相談窓口2024年度相談件数が536件 過去最多を更新 日本スポーツ協会は、4月16日「スポーツにおけるハラスメント調査結果」を発表しました。 「相談件数536件(過去最多)」という数字を多いとみるのか、氷山の一角とみるのかはあるとしても、これだけの声が上がっ…
本日4月18日こども家庭庁より 「教育保育の場における、従事者からこどもへの性暴力を防止する事業者の取組を整理した(横断指針)」等の正式版が リリースされました。 こども家庭庁 教育・保育等を提供する事業者による児童対象性暴力等の防止等の取組を横断的に促進するための指針(横断指針) この横断指…
東京都の「商品等安全対策協議会(商品の使用又はサービスの利用に伴う危害を防止し、都民の安全な消費生活の確保を目的として、消費者及び事業者、学識経験者等が商品やサービスの安全性について検討を行う協議会)」が令和6年度にライフジャケットを検討対象にしました。 テーマ「水辺のレジャーにおけるライフジャケ…
川の日って知っていますか? 七夕は多くの人が知っていますが、川の日は・・・ 7月7日七夕です。今年は今週の日曜日になります。 暑い日が続きますが、天気予報に注意して水辺の活動を楽しみましょう。 ライジャケ゚オンも忘れずに! Benesse「こどもちゃれんじ」の人気キャラクター「しまじろう」が…
NHKの情報番組「あさイチ」(月~金曜前8・15)では、 7月3日「子どもが被害者にも…加害者にも!? 学校内〝盗撮〟」 という特集が組まれました。 内容は、教室で更衣室で…いま学校で撮られたと思われる盗撮画像が急増 ▼クラスメートに盗撮された娘…そのとき親は ▼少年たちに撮影を依頼…SNSの驚きの…
1万人以上を対象とした調査結果 初公開 「海のそなえ」水難事故に関する調査サマリー~12歳以下の水難事故に関する安全教育の必要性が浮き彫りに~ この調査は、一般社団法人うみらい環境財団と日本ライフセービング協会、日本水難救済会が日本財団が企画・統括する「海のそなえプロジェクト」の取り組みの一つとして…
子どもと接する仕事をする人の性犯罪歴を確認するいわゆる「日本版DBS」の創設を盛り込んだ児童対象性暴力防止法が6月19日の参院本会議で、全会一致で可決成立しました。 性暴力から子どもを守る目的で、学校や保育所、児童養護施設に対し、犯罪歴の確認や職員研修などを義務付けることになります。犯罪歴は刑の終了…
国会では日本型DBSが審議されていますが、こども家庭庁と文部科学省は5月7日、全国の保育園や幼稚園などに対し、ホームページなどに園児の性的な部位が写った画像などを掲載しないよう、注意を呼びかける通知を出した。 通知の内容は、 原文=今般、保育所や幼稚園などのホームページにおいて掲載されていたこど…
自然体験活動の保険に関する研修会のご案内です。 今回はあえて「特に事業者向け」と頭につけましたが、保険とハラスメント対策は、自然体験活動の安全性、法的遵守、および事業の持続可能性において極めて重要です。 中小企業でも「職場におけるパワーハラスメント対策が2022年4月から事業主の義務になっています…
静岡県牧之原市の認定こども園で当時3歳の女の子が送迎バスに置き去りにされ重度の熱中症で死亡した事故から9月5日で1年になります。 送迎バスには新たに子どもの置き去りを防ぐための「安全装置」の設置が義務づけられました。 安全装置は「エンジンを切るとブザー音が鳴り、運転手さんは一番後ろまで来て、スイッチ…