場所

【海: 新着順 】

東京都の「商品等安全対策協議会(商品の使用又はサービスの利用に伴う危害を防止し、都民の安全な消費生活の確保を目的として、消費者及び事業者、学識経験者等が商品やサービスの安全性について検討を行う協議会)」が令和6年度にライフジャケットを検討対象にしました。 テーマ「水辺のレジャーにおけるライフジャケ…
29日午前10時55分ごろ、下田市白浜の白浜大浜海水浴場で、離岸流により十数人が沖に流された。多くは自力で浜辺に戻ったり、ライフセーバーや消防隊員に救助されたが、千葉県船橋市の会社員の男性(22)は搬送先の病院で死亡した。東京都西東京市の男子高校生(17)も低体温症で病院に搬送されたが、命に別条はな…
NPO法人海に学ぶ体験活動競技会との共催で、海の日の体験イベントを実施します。 ぜひご参加ください。(終了しました!) 海の日イベント「海辺の安全教室」 2010セイフティオーシャンデイ -レスキュー!君も1日ライフセーバーになろう 開催日:2010年7月19日(月・祝日) 集 合:10時00分 一…
着火剤による事故 キャンプといえばバーベキューを!と楽しむ人達の中には、炭に薪などで火をつけるのは技術と手間がかかるので手軽な着火剤を利用する人も多いと思います。しかし毎年キャンプ中の「ゼリー状着火剤」によるやけど事故が報告されています。 事故から学ぶと同時に折角自然の中に行くのですからこの際、技術…
「キャンプ教室で食中毒」  2005年7月、大分県。キャンプ教室に参加した高校生265人が、キャンプ村の飲用水が原因で食中毒。飲用水から腸管病原性大腸菌が検出され、発症者から同じ菌が見つかった。 【どうして食中毒に?】  飲み水、食品に菌がついているのに気づかず、口に入れてしまうことが殆どの原因です…