HOME > 未分類
2023.07.13
国民生活センター「自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット-安全性に係る規格等への適合状況と1歳未満の子どもの着用について-」
自転車や電動キックボードの搭乗時のヘルメットの着用が努力義務化されましたが、国民生活センターが市販されているヘルメットを調べた結果、衝撃を吸収…



2023.06.29
2023年6月23日 厚生労働省は2022年、茨城県内で心筋炎で死亡した70代の女性について、マダニが媒介すると考えられている「オズウイルス」というウイルスによる感染症と診断されたことを発表しました。
詳しくはこちら
厚生労働省によると、2022年夏ごろ、茨城県の病院で発熱や倦怠感を訴えて受診し心筋…





2023.06.19
アフターコロナ による観光需要の回復により各観光地の賑わいは報道などでご存じのことと思います。
富士登山オフィシャルサイトでは、今年の富士登山について注意喚起をしています。
詳しくは、オフィシャルサイトをご確認ください。
富士山だけでなく他の山域でも混雑が予想されています。
天候の確認なども大切です…





2023.05.02
リスクマネジメント講習会(基礎編)とは
自然体験活動指導者にとって、様々な危険を回避し、安全で楽しい活動を提供することは極めて重要です。しかし、現状では安全管理に対する認識が不十分であり、活動中のケガや事故がゼロになることはありません。
自然体験活動推進協議会では、キャンプや水辺活動など自然体験活動…




2016.06.19
~ただいま参加エントリー募集中です~
期間:2016年8月31日まで
「SAFETY OUTDOOR」は、楽しく、安全なアウトドア活動を呼びかける普及啓発キャンペーンです。
自然環境の中において活動中のケガや事故は決して他人事ではなく
誰にでも身近に起こりうる可能性があり、常に安全への意識を高めてお…

2013.03.13
みなさんは、「警報」と「注意報」の違い・種類をご存知ですか?!
アウトドア活動を行う際に必ずチェックしなければならない「警報」「注意報」について、
気象庁のホームページにてわかりやくす紹介されていますので、
ぜひチェックしてみてください。
気象庁HP「警報・注意報の種類」








2013.03.13
暮らしに役立つポータルサイト「政府広報オンライン」の「お役立ち情報」に雪崩に関する情報が掲載されているのをご存知ですか?!
ぜひ、ご参考にしてみてください!
政府広報オンライン > お役立ち情報






2012.06.22
「SAFETY OUTDOOR運動のご案内」及びホームページ掲載申込書(7月~8月実施分)、(7月~8月以外実施分)について、
掲載しました。
ホームページ掲載申込書SAFETY OUTDOOR運動のご案内





2011.07.14
自然体験活動の指導者にとって、安心・安全で環境に優しい
アウトドア活動を行うには、フィールドと活動に潜むリスクを適切に理解し、
その回避策を把握しておくことが重要です。
そこでSAFETY OUTDOORキャンペーンでは、今年度、
リスクマネジメント講習会を全国7地域で開催します。
自然保護地域の現…
